![]() |
ウコギの育て方・栽培方法です。関東地方を基準にした栽培の手順を紹介します。 |
---|
植え付け時期 | 12月上旬~3月下旬 |
---|---|
収穫時期 | 4月~6月 |
ウコギの栽培カレンダー
植え付け収穫開花剪定
ウコギはこんな山菜
ウコギ科の落葉樹。栽培適地は北海道から九州地方。寒さに強く、半日陰でも育つ。
ウコギは春に伸びる新芽(若葉)を摘み取って、食用にする。ヒメウコギ、ヤマウコギ、エゾウコギなどいくつかの種類があるが、ヒメウコギとヤマウコギが主に食用として利用されている。
ウコギの育て方(1) 植え付け
ウコギの苗木の植え付け時期は12月上旬から3月下旬。
ウコギの育て方(2) 肥料
肥料は毎年、2月に有機質肥料を施す。
ウコギの育て方(3) 収穫
ウコギの収穫時期は4~6月。やわらかな新芽(若葉)を摘み取って収穫する。
摘み取った新芽(若葉)は、塩茹でして細かく刻んで、ご飯に混ぜてウコギ飯にすると、独特の香りとほろ苦さが楽しめる。
ウコギの育て方(4) 剪定
ウコギの剪定時期は1月上旬から2月下旬。
込み合う部分の枝を間引いて、樹冠内部まで日が当たるようにする。
仕立て方は株仕立て、垣根仕立てなどが向く。株仕立てにする場合、株元から出る枝は4~5本程度に抑える。