![]() |
イチゴノキ(ストロベリーツリー)の育て方・栽培方法です。関東地方を基準にした栽培の手順を紹介します。 |
---|
栽培難易度 | (ふつう) |
---|---|
植え付け時期 | 3月下旬~4月下旬 |
収穫時期 | 11月~1月 |
イチゴノキの栽培カレンダー
植え付け収穫開花剪定
イチゴノキはこんな果樹
ツツジ科の常緑果樹。栽培適地は北海道南部以南。半日陰でも育つ。実がなるまで3年かかる。受粉樹は不要。花芽分化は7~8月頃。
イチゴノキは秋から冬にかけて、白や薄桃色の壷のような形をした花を咲かせ、同時期に果実も熟す。別名、ストロベリーツリーともいう。果実は甘味が少なく、生食よりも加工用に適している。
イチゴノキの育て方(1) 植え付け
イチゴノキの苗木の植え付け時期は3月下旬から4月下旬。
1本でも結実するので受粉樹は必要ない。
酸性土壌を好むので、植え付け時にはピートモスを土に混ぜて植え付けるとよい。ただし、土壌適応性の幅は広いので混ぜなくても育つ。
イチゴノキの育て方(2) 収穫
イチゴノキの収穫時期は11~1月。
果実が赤く色づいて熟した頃に収穫する。
収穫した果実は果実酒やジャムなどに加工して利用する。
イチゴノキの育て方(3) 肥料
肥料は毎年、2月に有機質肥料を施す。
イチゴノキの育て方(4) 剪定
イチゴノキの剪定時期は2月下旬から3月下旬。
花芽は新梢の先端付近につく(7~8月頃)。
切り返し剪定はなるべく控えて、樹冠内部の込み合う枝や枯れ枝を間引く程度にする。