山菜の育て方

ノビルの育て方・栽培方法

ノビルの写真 ノビル(野蒜)の育て方・栽培方法です。関東地方を基準にした栽培の手順を紹介します。
植え付け時期 9月下旬~10月上旬
収穫時期 4月~5月
ノビルの栽培カレンダー
植え付け収穫
スポンサーリンク

ノビルはこんな山菜

  • ヒガンバナ科の多年草。生育適温は15~23℃。

  • ノビル(野蒜)は若い葉と地下にできる直径1~2cmほどの鱗茎(球根)を食用にする。ノビルは初夏になると花茎の先端にムカゴができる。その後、地上部は枯れるが、秋になると再び萌芽する。

  • ノビルは鱗茎の分球やムカゴによって株を増やす。

ノビルの育て方(1) 植え付け

  • ノビルの種球の植え付け時期は9月下旬から10月上旬。

  • 株間5cm、条間6cmで深さ5cmほどの植え穴をあけて、種球を植え付ける(根を下にする)。

ノビルの育て方(2) 追肥

  • 追肥は3月に施す。

ノビルの育て方(3) 収穫

  • ノビルの収穫時期は4~5月。

  • 草丈50cm、葉鞘部の太さが8~10mmになった頃に収穫する。葉を引っ張っても簡単に抜けないので、株ごと掘り上げて収穫する。

  • 秋に植え付ける種球にする場合は、鱗茎を日なたで数日、乾燥させたのち、風通しの良い日陰で秋まで保存する。