果樹の育て方

マルメロの育て方・栽培方法

マルメロの写真 マルメロの育て方・栽培方法です。関東地方を基準にした栽培の手順を紹介します。
栽培難易度 (ふつう)
植え付け時期 12月上旬~3月下旬
収穫時期 9月~11月
マルメロの栽培カレンダー
植え付け収穫開花剪定
スポンサーリンク

マルメロはこんな果樹

  • バラ科の落葉果樹。栽培適地は関東地方以北(雨が少なく夏に冷涼な地域)。実がなるまで4~5年かかる。受粉樹は必要。花芽分化は7~8月頃(花芽は混合花芽)。

  • マルメロの果実は固いため生食には適さない。マルメロの果実はカリンの果実と似ているが、果皮に毛がないのがカリンで、果皮に綿毛が生えているのがマルメロなので簡単に見分けがつく。

マルメロの育て方(1) 植え付け

  • マルメロの苗木の植え付け時期は12月上旬から3月下旬。

  • 苗木は高さ50~60cmで切り返して植える。

  • マルメロは自家結実性が低く、安定して結実させるには受粉樹(他品種)が必要。

マルメロの育て方(2) 人工授粉

  • マルメロは自家結実性が低いので、開花したら、確実に結実させるため、他品種の花粉をつける人工授粉を行う。

マルメロの育て方(3) 摘果

  • 5月下旬から6月上旬頃に摘果を行う。

  • 小中果種で葉40枚あたり1果、大果種で葉60枚あたり1果を目安に残して、ほかは摘果する。

  • 摘果後、果実に袋かけをすれば、病害虫の被害を防ぐことができる。

マルメロの育て方(4) 収穫

  • マルメロの収穫時期は9~11月。

  • 果実が緑色から黄色になって、特有の芳香がするようになった頃に収穫する。

マルメロの育て方(5) 肥料

  • 肥料は毎年、12月に有機質肥料、3月に速効性の化成肥料を施す。

マルメロの育て方(6) 剪定

  • マルメロの剪定時期は12月上旬から2月下旬。

  • マルメロの花芽は新梢の先端付近によくつく(7~8月頃)。

  • 切り返し剪定はなるべく控えて、込み合った部分の枝を間引く、間引き剪定を主体にして、樹冠内部までよく日が当たるようにする。

  • 仕立て方は変則主幹形などが向く。


この記事のタグ