![]() |
ルッコラ(ロケット)の育て方・栽培方法です。関東地方を基準にした栽培の手順を紹介します。 |
---|
栽培難易度 | (易しい) |
---|---|
種まき時期 | 4月上旬~6月下旬、9月上旬~10月中旬 |
収穫時期 | 5月~7月、10月~12月 |
ルッコラはこんな野菜
アブラナ科の野菜。生育適温は15~20℃。冷涼な気候を好み、半日陰でも育つ。寒さには強いが、暑さや多湿には弱い。発芽適温は15~20℃。適正土壌pHは5.5~6.5。毎年同じ場所で栽培すると連作障害が発生するので、1~2年あける。
ゴマのような風味とほのかな辛味が特徴のハーブ。イタリア名ではルッコラというが、英名ではロケットという。葉だけでなく、花も食べられる。
品種には、クセがなく食べやすい『オデッセイ』、ワイルドルッコラとも呼ばれ、香りが強い多年草の『セルバチコ』(ルッコラとは属が異なる)などがある。
ルッコラの育て方(1) 土作り
畑は使用する2週間前までに耕し、苦土石灰を100g/m²散布して、土とよく混ぜておく(土壌酸度の調整)。
1週間前になったら、元肥として、牛糞堆肥3L/m²、化成肥料(8-8-8)100g/m²を均一に施して、土とよく混ぜ、高さ10cmの畝を立てる(全面施肥)。
ルッコラの育て方(2) 種まき
ルッコラの種まき時期は4月上旬から6月下旬と9月上旬から10月中旬。
ルッコラは日なたよりも、半日陰で育てたほうが、葉がやわらかくなる。
種は条間15cmのすじまきにする。本葉が出たら間引き始め、本葉4~5枚で株間5~10cmにする。発芽には5日前後かかる。
ルッコラの育て方(3) 追肥
追肥はほとんど必要ない。
ルッコラの育て方(4) 水やり
ルッコラは土壌が乾燥すると、葉がかたくなったり、苦味や辛味が増すので、水切れしないように注意する。
ルッコラの育て方(5) 収穫
ルッコラの収穫時期は5~7月と10~12月。
播種後30~40日、草丈15cm程度になったら、株元から切り取って収穫する。外葉から少しずつ、摘み取って収穫してもよい。
花が咲くと葉がかたくなるので、花茎が伸びてきたら、早めに花茎を摘み取るとよい。花茎を摘み取ることで、葉を長く収穫できる。花も食用にできる。
ルッコラのプランター栽培
プランターで栽培する場合は、幅65cmの標準プランターを使用する。条間10cmの2条まきにして、最終的に株間5cmにする。