野菜の育て方

ベビーリーフの育て方・栽培方法

ベビーリーフの写真 ベビーリーフの育て方・栽培方法です。関東地方を基準にした栽培の手順を紹介します。
栽培難易度 (易しい)
種まき時期 4月上旬~6月下旬、9月上旬~10月上旬
収穫時期 5月~8月、10月~11月
ベビーリーフの栽培カレンダー
種まき収穫
スポンサーリンク

ベビーリーフはこんな野菜

  • アブラナ科やキク科、ヒユ科などの野菜。生育適温は15~20℃(野菜の種類により異なる)。発芽適温は15~20℃(野菜の種類により異なる)。毎年同じ場所で栽培すると連作障害が発生するので、1~2年あける。

  • 野菜(アブラナ科、キク科、ヒユ科など)の若い葉を摘みとったものをベビーリーフという。

ベビーリーフの育て方(1) 種まき

  • ベビーリーフの種まき時期は4月上旬から6月下旬と9月上旬から10月上旬。

  • プランター(大きさはなんでもよい)に用土を入れ、重ならないよう均一に種をばらまき、覆土する。

  • 発芽して子葉が展開したら、3cm間隔に間引く(株間3cm)。

ベビーリーフの育て方(2) 収穫

  • ベビーリーフの収穫時期は5~8月と10~11月。

  • 草丈が10cm程度になったら(播種後20~30日)、株元から2cmくらいのところで切り取って、収穫をする。収穫後は液体肥料を施すと、再び葉が伸びてきて何回か収穫できる。


この記事のタグ