2022.02.09 山菜の育て方 山菜の育て方 ウコギ ウコギの栽培適地は北海道から九州地方です。半日陰でも育ちます。収穫時期は4~6月です。新芽(若葉)を摘み取って収穫します。ご飯に混ぜてウコギ飯にすると、独特の香りとほろ苦さが楽しめます。 ウド ウドは4~5月に根株を植え付けて栽培します。収穫時期は4~5月(2年目以降)です。萌芽した若茎を切り取って収穫します。スーパーで見かける白いウドは、暗室の中で育てたものです。 ウルイ ウルイは3~4月に根株を植え付けて栽培します。半日陰で湿り気のある場所を好みます。収穫時期は4~5月(2年目以降)です。葉が開く前の若芽を切り取って収穫します。オオバギボウシとも呼ばれ、観賞用にもなります。 コゴミ コゴミは3~4月に根株を植え付けて栽培します。半日陰でも育ちます。収穫時期は4月(2年目以降)です。草丈が10~15cmの頃に収穫します。クサソテツとも呼ばれます。 タラノキ タラノキは3~4月に種根を植え付けて栽培します。収穫時期は4月(2年目以降)です。頂芽が10cmほど伸びたら収穫します。タラノキ(タラの木)の新芽がタラノメ(タラの芽)です。 ノビル ノビルは9~10月に種球を植え付けて栽培します。収穫時期は4~5月です。草丈50cm、葉鞘部の太さが8~10mmになった頃に収穫します。ノビルは若い葉と地下にできる鱗茎(球根)を食用にします。 フキ フキは3月に地下茎を植え付けて栽培します。収穫時期は2年目以降の2~3月(フキノトウ)と5~6月です。フキノトウは苞(ほう)が開く前、フキは葉柄の長さが50~60cmになった頃に収穫します。